2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

:Nationality row: witch hunt or penalty on immorality?

18歳になる以前に韓国国籍を放棄した二重国籍者は、35歳を過ぎて徴兵要件から外れたあと、再度国籍を取得しなおすケースが多いという。 Since May 4, when the National Assembly enacted legislation revising the nationality law, more than 1,000 of…

:Big Government

USA

果たして、大きな政府を心理的に支持し続けることは可能なのかどうか、アダム・スミスやスターウォーズ最新作を引き合いにだし、John Tierneyはその有効性と限界を論じている。狩猟採集民的な小規模なClanではなくなった現代社会においては、そうした人々の…

:Luck vs Individual effort【2】

USA

Matt Millerは上のコラムのなかで、ジョン・ロールズとミルトン・フリードマンがともに同じ結論に達していると指摘している:個人の境遇が、幸運、Luckにあまりに広汎に左右されてしまいうる、という点において、彼らは一致していると言うのだ。そこでは、公…

:Luck vs Individual effort【1】

USA

NYT紙上のコラムで、Matt Millerは次のように問いかける。果たして、人生において決定的に重要なファクターとなるのは、幸運か個人的な努力、そのいったいどちらであろうか、と。 アメリカ人の大概の回答は、次のようになると彼は分析する。 In a poll I com…

クルーグマンは、人民元切り上げの拙速な実現を危惧している。 果たして、実際に中国がアメリカの圧力に呼応して人民元レート見直しに応じたらばいったいどうなるのか──? こう問いかけるクルーグマンの予想の先には、アメリカの経済破綻の綿密なシナリオす…

:Bush's Juridical Nominees

USA

:Big-Government Concervatism

USA

Goldwater's hostility to big government also extended to government meddling in people's private lives. He thundered that social conservatives such as Jerry Falwell deserved “a swift kick in the ass”, and insisted that the decision to have…

:Biology オーガズムと進化

なぜ、女性は──一見すると進化論的に不要であるにもかかわらず──オルガズムを経験するよう生物学的にデザインされているのかに関する議論を読んだ。 In the 1981 book "The Woman That Never Evolved" and in her other work, Dr. Hrdy argues that orgasm e…

:憲法

平成16年5月12日の、憲法調査会公聴会をネットで見てみる。小熊英二(公述人 慶應義塾大学総合政策学部助教授)の発言要旨のうち、いくつか骨子になる部分は以下の通り。 1946年、ホイットニー民生局長は天皇制存続と非武装化とのバーターを提示した。 オース…

ポリティカル・アポインティ【1】

政策形成の日米比較―官民の人材交流をどう進めるか (中公新書 (1504))作者: 小池洋次出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1999/11メディア: 新書 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る 筆者によると、ポリティカル・アポインティ制度導入に付随…

: Poor Republican

USA

ディヴィッド・ブルークスは、同じ貧困層に属する場合ではあっても、共和党・民主党支持層のあいだには「楽観」の格差があると指摘している。 Last week the Pew Research Center came out with a study of the American electorate that crystallized somet…

: Krugman

数日前のコラムで、クルーグマンは一般に混同されがちな2つの経済指標を明確に区別する必要を説く。「雇用者数」と「雇用状態」、この二つは、順相関する関係にあると、従来は思われがちであった。然り。数十年前と現代、それぞれの代表的大企業の賃金(格差…

:Gay Right

USA

フランク・リッチがコラムのなかで挙げている、ゲイを激しく非難し続ける司法関係者の記述が興味深い。 Their patron saint is the former Alabama chief justice Roy S. Moore, best known for his activism in displaying the Ten Commandments; in a ruli…

: Inheritance Tax

Eammon Butler of the right-wing think-tank the Adam Smith Institute says: 'Public policy should be in line with human nature, and human nature is about making sacrifices for your children. (The Observer, November 14, 2004) 相続税をいったい…

: Freakonomics

Freakonomics: A Rogue Economist Explores the Hidden Side of Everything作者: Steven D. Levitt,Stephen J. Dubner出版社/メーカー: William Morrow & Co発売日: 2005/05/01メディア: ハードカバー クリック: 8回この商品を含むブログ (12件) を見る 90年…

North Korea's nuclear program could be stopped tomorrow by the country that provides roughly half of North Korea's energy and one-third of its food supplies - and that is China (in 'Brussels Sprouts' NYT May 11, 2005) I like brussels sprou…

208 of the president's 218 juridicial nominees have been approped. 95 percent of Mr. Bush's judicial nominees. That's a higher percentage of approval than any of his three predecessors achieved.

http://www.asahi.com/national/update/0510/OSK200505100052.html?t5マスコミによるJR叩きがひどいらしい(日本にいる友人からの又聞き)。 どう見てもあれは人災ではなく起こるべくして起こった事故なのだから、マスコミのこの問題への焦点の当て方が間…

天皇制

天皇は退位したほうがよかった、と菅直人が発言。共感6割と、元民主党代表にしては軽率な発言だという印象4割、といったところか。気になるのは、菅はこの発言を過去形で締めくくっているが、思うに、 今からでも、この、「天皇退位で象徴的戦争責任を取る…

:農業*1

食料自給率(カロリーベース)は6年連続40% 基本的な国政課題でありながら45%の目標達成は国民への「空手形」も同然で先進国では最低の水準 一定規模の農家に補助金等の各種施策を集中・重点化する直接支払い制が2007年度に始まる 直接支払い制は…

:司馬遼太郎:日本語

この国のかたち 一 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1993/09/10メディア: 文庫 クリック: 14回この商品を含むブログ (52件) を見る 『この国のかたち』第三巻のなかで、司馬遼太郎は日本語の「成熟」について語る。社会の変革に…

:司馬遼太郎:律令制

この国のかたち 三 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1995/05/10メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (16件) を見る その前世紀[710年に平城京ができた時分]までは、日本の実情は統一国家というより、津々浦々の…

:Osawa

身体の水準で見えていることを、乾いた言語の記述に回収する作業としての社会学。社会学の知33 (ハンドブック・シリーズ)作者: 大澤真幸出版社/メーカー: 新書館発売日: 2000/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (9件) を見…

:Japan's shrinking population【2】

人口減少のしわ寄せは、社会保障の財政的硬直となって現れる。Quick Review: The ruling coalition worked out a compromise last month to raise premiums from 13.6% to 18.4% of employees' pay, while cutting benefits from 59% to 50% of average sala…

:靖国

靖国参拝に反対するための論理は、代替的な信仰の対象を提示することによってしか強力なものに成りえない──と言えば復古調に聞こえてしまうだろうか。 だが、──アメリカにおいて民主党がキリスト教支持基盤への切り込み方を思案し続けているように──、日本の…

:Japan's shrinking population【1】

人口減少はすでに始まっている。 厚生労働省が口にしてやまない、「合計特殊出生率はいずれ下げ止まる」という楽観的な予測は、いったい何を根拠にしているのだろうか? もし、二人目、三人目の子供をもうけることがカップルにとって「経済的に」ネックにな…