Japan

江戸期の公吏

江戸中期は、アジア史では異常な社会だった。封建制をとりつつも、同時に沸騰した商品経済をあわせもっていた。[・・・]官吏・公吏の人数がこれほど過剰な社会は世界史になかった。 はるかな後年、[・・・]明治六年(一八七三年)現在の士族の数は、戸数にし…

教科書問題

日本でも自治体レベルでつくる会の教科書が採択されるなど、イデオロギーや党派性をどこまで教育に反映させることが許容されるべきなのか、論議の機運が高まりつつある。 アメリカでも、教科書・カリキュラム問題の議論が生じている:キリスト教的な価値観を…

ネット右翼の文法【4】

下の記事中の石原発言をめぐって、あちこちで噴きあがっているようだ。保守派の思想基盤を鍛えあげることを課題とする我々としては、ここで考えてみたい:どんな噴きあがり方が適切な噴きあがり方であるのか、と。 石原慎太郎都知事は27日、東京都議選の告…

ファスト風土化?

冷泉彰彦氏は『from 911/USAレポート』第204回のなかで、三浦展氏の『ファスト風土化する日本』についての読後感を語っている: [・・・]この本全体としてはあまり愉快な感じがしませんでした。まず、東京の視点からそこまで「地方」を全否定するよ…

:ネット右翼の文法【3】

エントリーのタイトルのなかに「ネット右翼」という言葉が含まれていることは印象操作にあたるとの指摘をいただいた。 筆者としてはネット上での長文は読むに耐えないと思っている。そのせいもあって、なるべく簡素に内容が把握できるような工夫の一環として…

:ネット右翼の文法【2】

おとなり日記経由で、非常に出来のいいブログを見つけた。ふむふむと読ませる箇所も多いのだが、時々議論を急ぎすぎて性急な一般化をしてしまっている箇所も見られる。今日の例解ではそこを取り上げてみたい。 韓国人は日本が何をしようが、すべて悪意でもっ…

ネット右翼の文法【1】

現代の日本においては、右翼と靖国参拝支持層とが、ほぼ一致してしまっている。宮台真司的な意味での「右翼」概念に拠るならばこの一致は必ずしも自明なものではないのだろうが、さしあたってこのカテゴリーではしばらく、靖国参拝支持の「論理」の解析を行…

:乾ききったタオル

70年代のオイルショック以降、日本は他国に先んじて省エネを国策として進めてきた。今なおその技術を追求し続けることは、まるで乾ききったタオルに残りの数滴を期待して絞り続けるようなものだと、とある松下電器社員は言う。 Source:June 4, 2005 Japan -S…

:合計特殊出生率1.29

少子化傾向に歯止めがかからない。以下、朝日新聞の記事より: 未婚化・晩婚化が進み、もともと数が少ない現在の20代が子どもを産まなくなっている 71〜74年生まれの団塊ジュニアが30代前半の出産適齢期にある今後5年間は、「出生率回復にとって重…

:ポリティカル・アポインティ 【2】

以下の引用箇所はすべて、政策空間ホームページより。 Source:良い政治任用、悪い政治任用2―アメリカ政治任用制度の歴史と日本への示唆―Tsuchiya, Akira: 土屋聡 : volume 13 以下、便宜的に、一文ごとに番号を振らせてもらう。論者の土屋氏は、日本では単…

BBC / NHK

BBCとNHKのあり方を対比させつつ公共性概念を論じる宮台氏によると、日本ではポピュラーボーティングの近似代理物をもって「公共」を論じるという勘違いが横行しているのに対し、イギリス、BBCのそれはまったく対極的な位置づけにあるのだという。 いわく、…

:Tokyo / Osaka

明治元年(1968年)正月、薩摩の大久保利通は大阪遷都を考えていた。 司馬遼太郎に言わせると(『この国のかたち 3』p:182-6)、この判断は単なる、「当座の現実認識から出た一種の暫定案」でしかなかった。 大阪は当時、京都からの遷都に都合がいいと…

:憲法

平成16年5月12日の、憲法調査会公聴会をネットで見てみる。小熊英二(公述人 慶應義塾大学総合政策学部助教授)の発言要旨のうち、いくつか骨子になる部分は以下の通り。 1946年、ホイットニー民生局長は天皇制存続と非武装化とのバーターを提示した。 オース…

http://www.asahi.com/national/update/0510/OSK200505100052.html?t5マスコミによるJR叩きがひどいらしい(日本にいる友人からの又聞き)。 どう見てもあれは人災ではなく起こるべくして起こった事故なのだから、マスコミのこの問題への焦点の当て方が間…

:農業*1

食料自給率(カロリーベース)は6年連続40% 基本的な国政課題でありながら45%の目標達成は国民への「空手形」も同然で先進国では最低の水準 一定規模の農家に補助金等の各種施策を集中・重点化する直接支払い制が2007年度に始まる 直接支払い制は…

:司馬遼太郎:日本語

この国のかたち 一 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1993/09/10メディア: 文庫 クリック: 14回この商品を含むブログ (52件) を見る 『この国のかたち』第三巻のなかで、司馬遼太郎は日本語の「成熟」について語る。社会の変革に…

:司馬遼太郎:律令制

この国のかたち 三 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1995/05/10メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (16件) を見る その前世紀[710年に平城京ができた時分]までは、日本の実情は統一国家というより、津々浦々の…

:Japan's shrinking population【2】

人口減少のしわ寄せは、社会保障の財政的硬直となって現れる。Quick Review: The ruling coalition worked out a compromise last month to raise premiums from 13.6% to 18.4% of employees' pay, while cutting benefits from 59% to 50% of average sala…

:靖国

靖国参拝に反対するための論理は、代替的な信仰の対象を提示することによってしか強力なものに成りえない──と言えば復古調に聞こえてしまうだろうか。 だが、──アメリカにおいて民主党がキリスト教支持基盤への切り込み方を思案し続けているように──、日本の…

:Japan's shrinking population【1】

人口減少はすでに始まっている。 厚生労働省が口にしてやまない、「合計特殊出生率はいずれ下げ止まる」という楽観的な予測は、いったい何を根拠にしているのだろうか? もし、二人目、三人目の子供をもうけることがカップルにとって「経済的に」ネックにな…

おもしろいキーワードを見つけた──ネット右翼。

以下、新聞で見て驚いた記事。 北朝鮮に「経済制裁を」74%…読売世論調査 読売新聞社が11、12の両日に実施した全国世論調査(面接方式)で、日本人拉致問題などが今後も進展しなければ、北朝鮮に対して経済制裁を発動するべきだという人が4人のうち3…