トマス・フリードマン*1は、EU(とアラブ連合)に対し、次のような苦言を呈する。

I couldn't help but wonder to myself: Let's see, there are now 26 countries in NATO. If each NATO country contributed just 100 soldiers, roughly speaking we could have five NATO soldiers guarding every polling station in Iraq for the January election. That would be a huge help.


1つの参加国につき100人。これは決して──フリードマンもそうであって欲しいと望む通り──大きな負担では無いだろう。かつて、トルコをEUに加盟させることは、テロとの戦いにおけるD-Dayになる、と言ったEU議員がいた。この、戦争の比喩をここでも拝借させてもらうなら、EUとしてイラクに派兵することは、テロとの戦いにおける仁川上陸作戦、ぐらいのインパクトは持ちうるのではないだろうか。北朝鮮(+中国)を38度線以北に敗走させ、朝鮮戦争停戦を導いたこの上陸作戦の比喩は、テロとの戦いがもう半世紀以上は執拗に、散発的に続くかもしれないことを暗示する点においても、適切であると思われる。

Yes, the Bush team's incompetence in securing Iraq is a travesty. But even with all that said, is it such a hard call for Arabs and Europeans to figure out on whose side they should be?


始まってしまったものは仕方が無い、やってしまったことは後の祭りだ──大事なのはその後始末をどう付けていくかだ、というフリードマンお得意の論理がここでも光る。


The situation in Iraq is a microcosm of what is going on in the whole Middle East today. Everywhere you turn, the debate is over but the fight is not - because determined minorities are determined to thwart the will of majorities, and the majorities are too weak or divided to push back. The vast majority of Israelis want to get out of Gaza, but a determined, potentially violent, fanatical Jewish minority has been holding them back. Among the Palestinians, the debate is over, but the fight is not. Most Palestinians clearly want an end to the conflict with Israel and a chance to live a normal life, but a determined minority from Hamas has been resisting. Most NATO countries (I hope) would prefer a decent outcome in Iraq, but a determined minority, more worried about an American success than an Iraqi failure, is holding NATO back.


別の日のコラムで、フリードマンは、次のようにも言っている。

This is not haphazard. These bombings are timed for maximum effect. That means the insurgents are quite confident about their supply of bombers. It's just like Wal-Mart's supply chain: you buy an item in a Wal-Mart in Arkansas, and another one is immediately made in China. In Iraq, you deploy a suicide bomber in Baghdad, and another one is immediately manufactured in Mosul or Riyadh.

スーサイド・サプライ・チェーンの維持は、まったく出鱈目に行われているのではない、と彼は言う。次から次へと「戦資」を乱発し、戦力が枯渇するような──太平洋戦争時の日本のような──愚かな状態には、自爆テロを敢行する者たちは陥らない、というのだ。ウォルマートの比喩は、フリードマンが言及していない側面においてもまた、適切である。そのほとんどが自動化された商品管理体制においては、少数特定の「指導者」や「管理者」は不要なのだ。ちょうど、テロを敢行する若者がリクルーティングの手間をかけずとも、不足が期待される地域へと吸い寄せられていくのと同様に。

*1:NYT, Published: December 12, 2004